
清潔感がキーワード。カーキのアウターで作る春コーデ
昨今のミリタリーブームからトレンドカラーとなったカーキは、秋冬はもちろん実は春でも使い勝手のいい優秀カラー。そこで春コーデでの取り入れ方と旬のアイテムをご紹介!
2017.03.19
今や春シーズンでも定番。カーキのアウターはマストアイテム!?
秋冬では定番となっているカーキカラーですが、今季の春夏シーズンでも引き続きカーキ系アイテムが続々と登場。とはいえ、「ミリタリーってなんだか秋冬のイメージが……」と思っているあなたに、春コーデでの上手な取り入れ方を指南します!
合わせて読みたい:
ミリタリー系もテーラード系も。流行のカーキジャケットについて知りたい!
男らしさ満点。ミリタリージャケットを種類別に解説!
春らしいカーキの取り入れ方って?
そもそもカーキとはアースカラーの一種で、くすみがかった茶色や緑色など土系の色みを指します。くすみ系のカラーは秋冬のイメージが強いですが、春のコーディネートに取り入れるにあたっては、ちょっとした工夫をするだけでOK。ここで、ポイントを見ていきましょう!
着こなし1ボーダーカットソーで爽やかなマリンテイストをミックス
春夏の定番アイテムといえば、マリンスタイルの代表格であるボーダーカットソー。インナーにサラッと入れるだけで、爽やかな印象を加えられ一気に春らしい雰囲気になります。ボーダーのカラーも選べるのでバリエーションは無限大です。
カーキのスプリングコートを黒スキニーで引き締める
ボーダーカットソーと黒のスキニーパンツのモノトーンコーデにカーキのスプリングコートをオン。パネルボーダーのカットソーをチョイスすることで、より抜け感を出し、すっきりと引き締めています。
ノーカラージャケットを選べば、軽やかな仕上がりに
トレンドのゆったりめアウターはカーキだとどうしてもカジュアルダウンしやすくなりがち。ですが、ノーカラーのアイテムを選ぶときれいめな印象へと引き上げられます。インナーには襟の詰まったボーダーカットソーをチョイスして首まわりのバランスをしっかりとると◎。
合わせて読みたい:
襟はなくても品がある。レイヤードに大活躍のノーカラージャケット
春らしい明るいカラーのボーダーで季節感倍増!
明るいカラーのボーダーカットソーは、より春っぽい雰囲気を演出してくれるGOODアイテム。カーキのジャケットと合わせるときは、存在感を重視して赤やオレンジ系を取り入れてみても◎。そのほかブルー、イエロー、ピンクなども合いますよ。
多色ボーダーはカジュアルな休日カーキコーデに◎
カジュアルな休日コーデなら、多色づかいのボーダーをインするのもあり。カーキのシャツジャケットのミリタリー感を上手に抑えながらも、しっかりとカジュアルな雰囲気に仕上げてくれます。
着こなし2カーキ×ブルー系コーデは、簡単かつ春らしさ満点!
春らしさを加えるなら、明るいカラーが手っ取り早い。でもカラフルなアイテムは難しい……とお思いの方におすすめしたいのは、ブルー系カラー。ブルーなら比較的簡単に取り入れやすいうえにカーキカラーとの相性も抜群なんです。
カーキ以外のアイテムは同系色で統一すると◎
ブルーのトーナルコーディネートにカーキのジャケットをオンしたコーディネート。シャツ×短靴を組み合わせて、簡単な春のきれいめミリタリーの出来上がりです。
カーキのセットアップには、スカイブルーの差し色をチョイス
土臭さの強いカーキのセットアップに、スカイブルーのインナーで爽やかさをプラスした好例コーデ。足元にホワイトをチョイスすることで、抜け感を出してより一層春らしい雰囲気にまとめています。
ナチュラルなインディゴカラーは上品な爽やかさ
同じくブルーカラーでも、よりナチュラルな印象にスタイリングできるのがインディゴカラー。深みのあるブルーは春らしさと共に上品さをプラスしてくれます。ヴィンテージ色の強いカーキアイテムとの相性も言わずもがな抜群です。
デニム素材をリンクさせて“青”をさり気なく主張
トップスでブルーを取り入れるのに抵抗がある方は、小物などで取り入れる方法も1つの手。デニム素材のアイテムなら、カーキジャケットとの相性もいいうえに、普段のコーディネートにも無理なく合わせやすいので◎です。キャップなど、小物もデニム素材で合わせると統一感がアップして一層おしゃれに仕上がります。
着こなし3ボトムスでライトカラーをチョイス
トップスだけでなく、ボトムスで春らしいカラーを取り入れてみるのもGOOD。チノパンやホワイトデニムなどの春らしいカラーのアイテムをチョイスするだけで、カーキのコーディネートが一気に春らしく仕上がるんです。
同系色のアースカラー、ベージュはベストマッチ
ベージュ×カーキは互いにアースカラーでベストな組み合わせ。テーパードのシルエットを選べば、アースカラーのカジュアルさを抑えられます。明るめのベージュをチョイスすると、より春らしい印象に◎。
明るいブルーデニムは、春コーデの主軸アイテム
ライトブルーのデニムも春らしい装いにはマストなアイテム。言わずもがなミリタリースタイルにも抜群にはまります。白シャツ、ローファーときれいめなアイテムと合わせて洗練された春スタイルの完成です。
ホワイトデニムで実現する春の涼しげミリタリースタイル
ホワイトはカーキの土臭さを一気に解消してくれる、春夏には欠かせないマストカラー。トレンドのホワイトデニムで取り入れれば、ワンランクアップした涼しげなミリタリースタイルに仕上がります。
スウェットパンツで作るスポーツミックススタイル
休日スタイルにぴったりなグレーのスウェットパンツも春らしいアイテムの1つ。カーキジャケットと合わせれば、スポーツミックスなミリタリースタイルの完成。ルーズにならないすっきりしたサイズ感をチョイスすると◎。
今選びたい、カーキカラーの春アウター
スタイリングのポイントを押さえたところで、実際に取り入れやすい春仕様のカーキアイテムをチェックしていきましょう! カーキジャケットはもちろん、春の定番スプリングコートなどさまざまなアイテムが続々登場中。要チェックです!
『ナノ・ユニバース』
薄手で軽い素材感のシンプルなステンカラーコート。最大の特長は小さく折りたためて携帯できる点。春先の肌寒いときにバッグから取り出して着ることもできる超便利なスプリングコートです。
『ステュディオス』
シャツ感覚でサラッと羽織れるステンカラーコート。コットンモダールの生地で独特のシャリ感と光沢感が上品な印象です。シャープな見た目に反し、ゆったりとした着用感で快適に過ごせます。
『ビューティー&ユース』
Aラインのきれいなシルエットが魅力のステンカラーコート。ハリのある高密度素材で、かっちりした雰囲気を演出できます。きれいめからカジュアルまで対応できる汎用性の高さが◎。
『マッキントッシュフィロソフィー』
ミリタリーやワークデザインを得意とする『マッキントッシュフィロソフィー』。こちらは高密度に織り上げられた綿麻の生地を採用し、ソフトな肌触りと適度なハリ感が上品な大人のミリタリースタイルを演出してくれます。
『オーシバル』
『オーシバル』のステンカラーコートは、カーキカラーのなかでもひと際明るい色みが魅力。Aラインのワイドシルエットが、トレンド感もプラスしてくれます。フードは取り外し可能で2Wayで楽しめるのも◎です。
『エディフィス』
高級ブランドも採用するイタリアの有名生地メーカー「GIPITEX社」のナイロン生地を採用。エレガントな光沢感をもたせつつ、フロントジップでスポーティな要素も加味。程良い丈感で、ドレスシーンからカジュアルまで幅広く着こなせます。
『アーバンリサーチ ロッソメン』
高密度でハリと独自のシャリッとした感覚が個性あるコットンタイプライターコート。春のアウターの定番ともいる素材をスプリングコートとしてデザインしたアイテムです。トレンドに関係なく、長く使用できるスタイルが魅力。
『マニュアル アルファベット』
手に触れて商品の良さを理解してほしいとの思いからつくられた『マニュアルアルファベット』のジャケット。ナイロンオックスという独特なハリ感ある素材で、肌触りは抜群です。春らしく、キメすぎないカジュアルスタイルにぴったりはまります。
『ビームス』
春に最適なチノストレッチ素材を採用し、着用感をアップしたジャケット。オーセンティックなデザインでありながら、ウエストにフィット感をもたせたり、袖口は本開き仕様にしたりなどデザインにこだわった一着です。
『ビームスプラス』
個性派な方におすすめなのは、ノーカラースタイルのフィッシングジャケット。特徴的なポケットワーク、サイズ感、着丈にこだわり、タウンユースとしても着用しやすいよう デザインされています。左胸のポケットは取り外しができ、外したポケットは単体でも使えるデザインがユニーク◎。
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・衣類
ワードローブの必需品。オックスフォードシャツの着こなし方と注目ブランド
オーセンティックなアイテムこそ奥が深いのがメンズファッション。男の定番服であるオックスフォードシャツも、その特徴と選び方を知っておけばより品良く着こなせます。
平 格彦
2019.02.14

ウェア・衣類
アノラックに注目。旬デザインのパーカーを着こなしに取り入れよう
アウトドアウェアの定番であるアノラックが注目されています。その理由を解説しつつ、押さえておきたいアイテムやタウンユースに落とし込む方法をご紹介。
編集フカザワ
2019.02.14

靴・シューズ
雨の日に重宝するレインブーツ。ですが、着こなしを考えるとなかなか取り入れづらいもの。そこでおすすめしたいのが、英国生まれのブランド『ハンター』のローファーです。
八木 悠太
2019.02.13

ウェア・衣類
コーチジャケットが着回しやすい! ハズさないブランド&コーデ術
90年代ファッションやスケートカルチャーへの関心から、コーチジャケットが注目されている。シンプルで着回しやすい万能アウターの注目ブランドと着こなし方を解説しよう。
菊地 亮
2019.02.12

ウェア・衣類
真冬から春先まで活躍するインサレーションウェアに注目。「インサレーションとは」という基本や特徴、選び方、おすすめなどを多角的に紹介します。
平 格彦
2019.01.26

ウェア・衣類
定番を攻略せよ。無地スウェットをおしゃれに着こなす3つのヒント
あっさりとした表情の無地スウェットは合わせやすい反面、センス良くコーディネートするのが意外と難しいアイテム。どう着こなすとおしゃれに映るのか、解説します。
山崎 サトシ
2019.01.21